理解されない=価値がないは、成り立つのか?

エンパワメントプロデューサーの浅山佳映子です。
いよいよ、明日、
16日(土)10時30分〜は、
YouTubeライブですね。
当日のURLは、
今から下記にアクセスして、
リマインダーをセットしておいてくださいね。
▼ライブ会場はこちら
さて、今日は、
「わたしのもっているリソースを
わかりやすく使いやすくして
人や社会に提供する」という
意識をもって発信したら、
集団から大ブーイング。
その場の人たちには
価値がないどころか
不快を与えてしまったのだと
気づきました。
そもそも「価値」とは何でしょう?」
この質問にお答えします。
価値とは何か? これについては、
明日のライブ配信でお届けします。
が、今我々がわかって
おくべきこととが1つあります。
それは、
「理解されない=価値がない」
この方程式は、
本当に成り立つのか? ということです。
多くの人は、
何かやろうとしたら、
批判された、理解されないことがあると、
それは、ダメなことだとか、
価値がないことなんだと、
思いがちですが……
実はそうではない!
新しいことをやろうとしたり、
その他大勢から抜け出そうとした時、
必ず批判は起きるものです。
それを、誤った判断で、
ダメだと思うのは、非常に勿体無い!
では、どうすればいいのか?
突き進む時と、
やめ時の区別はどこにあるのか?
それについて今日の音声でお伝えしています。
この記事へのコメントはありません。